未経験から半導体エンジニアになれるWebマガジン-セミコンTEC-

30代から手に職を 未経験からでも
正社員になれる

半導体エンジニアの知られざる世界

AIの発展に欠かせない「半導体」ד手に職”の代表格「エンジニア」。そんな半導体エンジニアに転職したいと考えている未経験者が知りたい情報だけを集めました。

目次
未経験でも半導体エンジニアになれるの?
はい。実際に
9割未経験入社という
会社があります。
  • 社員数531
  • 9未経験者
  • 5文系出身
ハマエンジニアリング
取材しました

半導体エンジニアの
仕事内容

半導体工場は機密情報ばかりなので、仕事内容がイメージできないのではないでしょうか。
ここではまず「半導体エンジニア」という言葉が含む3種類の職種をご紹介します。

半導体エンジニアは主に3種類

設計エンジニア

回路の設計
設計エンジニア

プロセスエンジニア

生産プロセスの設計
生産プロセスの設計
これらは、
電子工学などの基礎知識が求められる
知識やスキルを持たない
未経験が転職できるのは…

半導体製造装置メンテナンスエンジニア
(フィールドエンジニア)

イラスト

半導体製造装置
メンテナンスエンジニア
ってどんな仕事?

世界を支える装置を守る
挑戦と創造の仕事

半導体製造工程

では、どんな工程や製造機器が半導体工場にあるのか、見ていきましょう。

前工程 (ウェハー処理)

半導体の本体部分であるICチップのもととなるウェハー(ウエハー・ウェーハとも呼ばれます)の上に多数のICチップを同時に作りこむ工程。拡散工程とも言われます。

ウェハー製造用装置

インゴットの引き上げ/切断
インゴットの
作成/切断

ウェハーの原材料となるケイ石を加工して、高純度のシリコンを作り出します。それをさらに加工し、単結晶シリコンの塊(インゴット)にします。出来上がったインゴットを円盤状に切断するのですが、非常に硬いため、ダイヤモンドプレートを使って切断を行います。

ウェハーの研磨
ウェハーの研磨

切断したシリコンウェハーの表面を研磨し、磨き上げていくことで鏡のように仕上げます。鏡状になっていないと、半導体を機能させるための回路パターンの品質を保つことができません。

ウェハープロセス用処理装置

ウェハーの表面を酸化
ウェハーの表面を酸化

ウェハー上に回路パターンを焼き付けるために、ウェハーに酸化膜をつけます。このための装置である「酸化炉」「窒化炉」はガスが発生し、中は900〜1000度という高温になるので、慎重な取り扱いやメンテナンスが求められます。

フォトレジスト塗布
フォトレジスト塗布

ウェハーの表面に感光剤を薄く、均等に塗っていきます。レジスト塗布現像装置という装置が使われます。

ウェハー表面にパターン形成
ウェハー表面に
パターン形成

レジスト塗布現像装置内の露光機を用いて写真の原理でウェハーの表面に回路を焼き付けたあと、現像液を均一にかけ、ウェハー上に回路図を形成していきます。ここまでの流れをレジスト塗布現像装置が流れで行います。

エッチング
エッチング

先ほど形成されたパターンに従って、いらない酸化膜を除去していきます。薬液かガスのどちらかを用いて除去していくため、こちらも装置の取り扱いは慎重に行う必要があります。

酸化・拡散・CVD・イオン注入
酸化・拡散・
CVD・イオン注入

絶縁膜成膜装置を使って、ウェハーにイオンを注入し、高温処理を行うとシリコンが出ている部分だけが半導体になっていきます。

平坦化(CMP)
平坦化(CMP)

先ほどまでの処理ででこぼこになっている表面を研磨し、平坦にしていきます。ガスケミカルエッチング装置、洗浄装置が使われます。その名の通り、この装置もガスを使用します。

電極形成
電極形成

ウェハーの表面に電極配線用の膜を形成します。ここでの装置もガスが用いられます。

ウェハー検査
ウェハー検査

出来上がったウェハーを検査し、電気信号を送ることでテストを行います。動作がOKの良品はそのままで、不良品にはマークをつけます。

後工程 (組立・検査)

前工程のウェハーを一個一個のチップに切り分けた後、ICチップをパッケージに収納する以降の工程を指します。「ウェハーの完成前と、後の工程」と考えるとわかりやすいでしょう。後工程の装置も、メンテナンスの対象です。

組立用装置

ウェハーのダイシング
ウェハーのダイシング

この段階でのウェハーは、同じチップが数百個くっついている状態です。それをダイヤモンドブレードを用いてチップごとに分離していきます。

チップのマウンティング(固定)
チップのマウンティング(固定)

切り離されたチップが所定の位置からずれないように固定します。

ワイヤーボンディング
ワイヤーボンディング

固定されたチップを、さらにワイヤーを用いて固定します。とても精度が高い技術が求められます。

モールド
モールド

チップに傷がつくことをおさえるために、セラミックやモールド樹脂でパッケージして守ります。

トリム&フォーム
トリム&フォーム

周囲のフレームから個々の半導体製品を切断・分離し、成形します。この辺で、皆さんが想像する「半導体」になります。この後は、検査が待っています。

検査

バーンイン(温度電圧試験)
バーンイン(温度電圧試験)
/製品検査・信頼性試験

パッケージ化された半導体に対し、温度・電圧・ストレスの加速試験を行い、初期不良がないかを検査します。

マーキング
マーキング

半導体製品表面にレーザーで製品名・メーカー名などの情報を書き込みます。

もっと知りたい半導体製造装置
メンテナンスエンジニア

  • 向いている人
  • 年収
  • 職場環境

ひとつでも当てはまれば
エンジニア適性あり!

“エンジニア”という響きは難しそうですが、向いている人は意外に多いんです。下の項目にひとつでも当てはまれば、あなたも向いています!

イメージイメージ
図解

理系じゃなくても大丈夫!!

理系を専攻していないとエンジニアの仕事はできない…?まったくそんなことありません。ハマエンジニアリングでも、エンジニアのうち、58%が文系出身です。

エンジニア
309~670万円
リーダー
355~552万円
統括リーダー
434~737万円
事業所長
674~846万円
※ハマエンジニアリングの年収イメージです(※残業時間は月10〜25時間の想定)

キャリアアップによる
年収イメージ

現場のエンジニアからその先は、どんなキャリアアップがあるのでしょうか。現場を極めたり、管理職に…その道は多彩です。
表からもわかるように、現場であるエンジニアを極めても、しっかりと年収アップが望めます。

資格による給与増

資格を取ることで、資格手当がついて毎月の給与アップが実現できます。同じ資格でも級によって額がアップしていきます。

半導体
製品製造技能士
5,000~30,000
円/月
機械
保全技能士
3,000~30,000
円/月
品質
管理検定
3,000~5,000
円/月
第一種
衛生管理者
3,000
円/月

クリーンルーム

クリーンルーム

半導体は繊細なので、工場内は空気清浄度が確保されたクリーンルームで、クリーンスーツを着て作業します。温度・湿度は年中一定。チリひとつない世界です。

メリット

  • 環境が気候に左右されない
  • 常に清潔
  • 花粉症の症状が出ない

デメリット

  • 最初はクリーンスーツが息苦しく感じる
  • 人によっては環境が合わない
  • 向いている人
  • 年収
  • 職場環境

半導体製造装置メンテナンス
エンジニアとして
働く336人に
聞きました

現役エンジニア336人が、さまざまな質問に答えてくれました。働く人のリアルがわかります。

整体師から半導体エンジニアへ
整体師から半導体エンジニアへ
機械好きが選んだ、将来性ある職場で安定した生活

整体師の仕事が自分に合わず、結婚を機に安定した職を求め転職を決意。
機械いじりが好きで整備士を目指した経験から、半導体分野の将来性に惹かれハマエンジニアリングを選びました。

地元・四日市での勤務や転勤の少なさも魅力です。現在は明るい職場環境で充実した日々を送り、給料の増加や役職手当、土日祝休みなど生活が安定。休日には同僚とバーベキューを楽しむなど、職場の仲間とも良好な関係を築いています。

居酒屋の店長から半導体エンジニアへ
居酒屋の店長から半導体エンジニアへ
地元で未経験から新たな挑戦、成長と安定を両立する職場

前職の居酒屋では、地元・三重の素材を活かした料理に魅力を感じ入社しましたが、経営方針の変化をきっかけに転職を決意。未経験から挑戦でき、地元で働き続けられる環境を求め、将来性のある半導体分野のハマエンジニアリングを選びました。

正社員として雇用される安心感が入社の決め手となり、生活リズムの改善や休日の確保により、結婚後の夫婦の時間を楽しむ余裕が生まれました。給料は前職に劣る部分もありますが、安定した生活と幸福度の向上を実感しています。未経験でもしっかりサポートしてもらえる職場で、新たなキャリアを築くチャンスに恵まれました。

自営業から半導体エンジニアへ
自営業から半導体エンジニアへ
充実した休暇とやりがい、未経験でも安心して働ける職場

この会社では、3日働いたら3日休める勤務体系に加え、有給休暇も取得可能。月の半分を休めるため、プライベートが充実し、休日にはDIYやカスタムペイントなど趣味の時間を楽しめます。

さらに、自分が手がけたシリコンウエハーがスマホや自動車に使われ、世界中で役立っていることを想像すると、大きなやりがいを感じます。

未経験で38歳からの挑戦でしたが、教育体制や現場のサポートが充実しており、不安なく働けました。業界の成長性や安定性も高く、家族を持つ人でも安心して働ける職場です。

前職について

半導体エンジニア前職アンケート:技術職143人・その他75人・接客業52人・営業職25人・事務職8人・少数/自衛官・スポーツインストラクター・美容師・環境コンサルタント・トラックドライバー・パティシエ・電車の運転士・飲み屋のボーイなど(35人未記入)

入社理由

ハマエンジニアリング入社理由アンケート:休みが多い/ものづくりに興味があった/給料が良い/半導体業界は安定している/未経験でも活躍できそう/教育体制がしっかりしてそう

入社後のギャップ

ハマエンジニアリング入社後のギャップはあったかアンケート:あった83人・なかった220人・どちらともいえない33人
ハマエンジニアリング入社後のギャップはあったかアンケート:あった83人・なかった220人・どちらともいえない33人

未経験でも安心!
ハマエンジニアリングの
研修体制

イメージ

入社時は9割が未経験。入社してから、現場に出るまでにどんな研修を行っているのでしょうか。
長崎県諫早営業所にお邪魔し、取材しました。

取材班が
クリーンスーツを
体験しました

クリーンスーツ                 クリーンスーツ

クリーンスーツは、慣れるまでは動きにくいなどという話も聞きますが、実際にどうなのでしょうか…
取材班が体験しました。

ハマエンジニアリングの
求人

ここからは実際の求人をご紹介します。全国各地の半導体工場で募集をしています。ハマエンジニアリングはメーカーの工場から仕事を請け負う「業務請負」というかたちになります。業務請負と派遣の違いはこちらのページでご紹介しています。

▼気になるエリアをタップ▼

株式会社
ハマエンジニアリング
キャプチャ
半導体製造装置の保守・保全に特化し、
人財力で選ばれる企業

ハマエンジニアリングは、半導体製造装置の保守・保全に特化した国内有数の実績を持つ企業です。自社工場を持たず、取引先工場の装置保守業務を一括して請け負う独自のビジネスモデルで、生産性向上やノウハウ蓄積を実現しています。

また、未経験者でも意欲があれば正社員として採用し、配属前に1ヵ月の研修を実施。その後も現場での継続的な教育を通じて専門性を高めています

社員が安心して長く働ける環境づくりにも注力しており、辞めない職場を実現。こうした取り組みにより、優れた人財力を強みに業界内で差別化を図り、取引先から選ばれ続ける信頼を築いています。

働くなら知っておきたい
半導体業界について

今就職して、今後仕事がなくなることはあるのか。安定した収入を得ることができるのか…。そういった疑問を解説していきます。

イメージ

少し前は「半導体不足」といわれ、日本は「半導体後進国になった」という話も。これらは事実なのでしょうか?

イメージ

半導体工場は建設ラッシュ。エンジニア需要が高まっているからこそ、就職先はしっかり吟味しましょう。

イメージ

今だけ需要なのか、長く働けるのか…。エンジニアの将来性やキャリアパスを考えていきます。

運営会社情報

企業のニッチトップ実現のためのWEBマーケティングサービスを提供。 ニッチ市場における専門性の高いメディアを、のべ8,000サイト以上制作・運用